サムネイル
コラム

“良質なものを永く使う”サステナブル~物を通じて文化や価値をつないでいく取り組み~

日本最大級のリユースデパート・KOMEHYOと、草木染めの日本製オーガニックランジェリーブランドであるLiv:ra(リブラ)。今回もエシカルコーディネーターのエバンズ亜莉沙さんが、KOMEHYOのオウンドメディア・KÓMERU編集長の坊所と、Liv:ra代表の小森優美さんにサステナブルへの想いをインタビューしました。

ブランドの始まりとサステナブルへの想い

エシカルコーディネーターのエバンズ亜莉沙さん(以下、エバンズ):肌に優しい天然素材で作ったランジェリーを提供するLiv:raは、エシカルファッションであるというだけでなく、ポップでカラフルなデザインが印象的ですね。小森さんが草木染めのランジェリーブランドを立ち上げようと思った経緯を教えてください。

Liv:ra:本当に良いものを作りたいという想いから生まれたブランド

Liv:raのブランドイメージ画像

Liv:ra代表 小森さん(以下、小森):私は新卒の時に、大手SPA型ファッションブランドのデザイナーとして就職し、その後に独立しました。いずれも大量生産を前提としていました。

通販会社を経営している時、2011年に東日本大震災が起こります。その時に自分がそれまであまり気にならなかった、「ものがどうやって作られているのか」という背景がとても気になりました。

当時は、アパレルの会社側の人間でさえ生産過程を知るというのは本当に難しいことだったんです。そこに疑問を感じ、私自身が作るものは背景が見えて、自分が本当に良いと思えるものにしたいと思い、2013年に草木染めのランジェリーブランドを開始しました。

KOMEHYO:良質なものを次につなげていくことを大切にする

エバンズ:Liv:raは小森さんの、「本当に良いものを作りたい」という想いから生まれたブランドなんですね。KOMEHYOはどのような店舗として始まったのでしょうか。

KOMEHYOの創業当時の写真

KÓMERU編集長 坊所(以下、坊所):創業者の実家がお米屋でしたが、四男で家業を継ぐことができず、戦後間もなく、妻の着物や集めた衣類を売っていたのがきっかけです。

エバンズ:KOMEHYOはサステナブルという言葉が広まるずっと前から、リユース業をされていたんですね。

坊所:KOMEHYOでは会社の理念として、「世の中の良質をつなげていく」を掲げてリユース事業に取り組んできました。私個人としてはKÓMERUの編集長をしていく中で、自分が好きな古着や、不要になったものを、必要としている人に渡す手助けをできるこの仕事が、サステナブルなことだったと再認識しています。良いものを次の世代につなげようとやって来た仕事が、結果としてサステナブルになっているのはすごく嬉しいです。

Liv:raが製品に込めた想い

Liv:raのブランドイメージ画像

エバンズ:Liv:raのランジェリーはデザイン性に優れているだけでなく、素材にシルクやオーガニックコットンといった天然素材を使うこだわりも素晴らしいと思います。同時に、「花の命を着る」というキャッチコピーも非常にインパクトがありますが、そちらについても教えてください。

小森:私がブランドを立ち上げた時は、オーガニックというと素材本来の色合いを楽しむキナリの洋服がメインでした。ただ、私自身は昔からカラフルなアイテムが大好きで。川を汚さない染料でカラフルにできるものはないかと探し、草木染めに出会いました。

草木染めに触れることで、衣服の歴史を知りました。日本での古くからの衣服には、現代のように自分を着飾るという役割の他に、薬草の力を草木染めとして服に取り入れ、その効能を受けるという意味があります。今でも「薬を服用する」って言いますよね。

薬のようなイメージで服を着る。そのことから、衣服はただ着飾るだけのものじゃなくって、自分を守っていくもの、自分を大切にするために着るものだという視点が持てて、衣服って改めて素晴らしいなと思えました。そこから花の命をいただいて、自分を大切にするという意味を込めて、「花の命を着る」をキャッチコピーにしています。

また、よく選び方を迷われるお客様もいるのですが、色・効果効能・上下別など様々な選び方ができるのも魅力の1つ。迷っている時間も楽しみながら、アイテムを選んでもらえると嬉しいです。

1つのアイテムを永く大切に使うというサステナブル

エバンズ: Liv:raの製品の大きな特徴は、染め直しキットを購入することで、自分で染め直しをして1つのアイテムを永く使える仕組みにあると思います。染め直しキットに対する、お客様の反応はどのようなものでしょうか。

草木染めをするLiv:raのランジェリー

小森:草木染めは基本的に自然のものなので、ずっと一緒の色ではないんです。なのでLiv:raのお客様には、染め直しキットを使ってご自身で染め直しをしていただいています。染め直しをすることで、「こんなに下着と向き合ったのは初めてです」というお声をいただきました。

染め直しをするとお客様は、よりその下着を大切にしようと思ってくださるみたいで。必ず色に変化があるのが草木染めだけれど、その変化も楽しんでいただけたら。色の変化も楽しむのが自然染料の世界、そういう価値観も伝えていけたらと思います。

エバンズ:時間をかけてメンテナンスをすることで、よりアイテムに対する愛着が沸きそうですね。良質なものを永く使うという点では、KOMEHYOさんが携わるリユースにも通じる部分があると思います。KOMEHYOさんが良質なものを次の世代へつなげていこうとする際に、意識されていることはありますか。

坊所:当社には「リレーユース」という独自の言葉があります。「モノは人から人へ伝承(リレー)され、有効に活用(ユース)されてこそ、その使命を全うする」という意味が込められています。

ファッションの世界は、トレンドが一周回って昔のものが流行ることがあります。なので、リレーユースの考えの元、1つひとつのアイテムを次世代につなげられるように商品をアップサイクルし、次の方へつなぐ取り組みを行っています。

KOMEHYOのレストアシューズ

その1つがレストアシューズです。 古き良き時代の履き込まれたドレスシューズの靴底全体を交換し、磨きをかけて新品に近い状態にアップサイクルして販売する取り組みです。昔の素材の方が上質であることも多く、そういったものをメンテナンスし、より永く使っていただけるような工夫をしています。

また、シンプルな洋服は流行に左右されず、飽きずに永く着られる。良い洋服を買いに来られるお客様は、1つのアイテムを永く着たい人が多いので、素材が良くてシンプルなアイテムをおすすめしています。素材の良いものほど、メンテナンスも重要になってきます。特にシルクやウールは、良いものほど虫に喰われやすい。なのでメンテナンス方法もお客様にお伝えして、1つのアイテムを永く着ていただけるような接客を心がけています。

エバンズ:販売の際にメンテナンスの方法も一緒にお伝えするって大切なことですよね。サステナビリティと聞くと、何か環境に優しいものを新しく買わなきゃ、と思われる人も多いかもしれません。でも今あるものをどう大切に使って行くか、という部分も重要だと感じています。

後世につなぐ文化や価値観

エバンズ:Liv:raとKOMEHYOの共通点として挙げられるのが、「次世代への価値の継承」、本当に大切にできるものを作る、そしてそれをつなげていくことであるように思います。具体的にファッションを通して、どのような文化や価値観を次世代につなげていきたいと考えていますか。

坊所:KOMEHYOのブランドミッション、「世の中の良質をつなげていく」の良質とは素材はもちろん、職人技や文化のことも指します。そういうものを次世代へしっかりつないでいこうと。

やはりこだわるブランドは、すごくこだわってものづくりをしている。シャネルだったらツイードだけを作る職人がいて、ボタンだけを作る工房があって。そういったところもすべてまとめて、製品として次につなげていくことを大切にしています。

展示されたエルメスのアイテム

先日のエルメスでデザイナーを務めたマルジェラをテーマにした期間限定POPUPイベントで、最初に若い男性のお客様がイベントへいらっしゃって、次の日にイベントの内容を聞いたお母さまが来場されたことがありました。その方もお母さまもエルメスがお好きだそうで。やはり良いものは世代を超えて永く愛されるんだな、と改めて実感できました。

小森:私もファッションを通じて草木染めやシルクに関わっているので、伝統工芸をすごく大切にしています。日本の伝統工芸は環境を良くしようと思ってやっているわけではなく、目の前のものごとを大切に扱ってきた結果、自然と人とが調和し循環している。そこが素晴らしいと思います。

日本的なサステナビリティは、今目の前にある良いものを大切に、繊細に扱っていくというところにあるように思います。今は日本の伝統工芸の持続が難しい状態になっていますが、それをいかに継続させていくかという点に興味があって。

Liv:raというランジェリーブランドの製品の販売から一歩踏み込んで、染色やシルクなどの伝統工芸を新しい形で継続させていく取り組みも、今後チャレンジしていくつもりです。

読者へのメッセージ

エバンズ:最後に、読者の方へお伝えしたいことがあればお願いします。

Liv:ra代表の小森優美さん

小森:私はLiv:raの他に「一般社団法人TSUNAGU」の代表もしていて、そこでは“心の変容から起こる社会変革”をコンセプトに、自分達が本当に大切にしたいもの・こととつながって社会変革を起こしていく、という内容のラボを開催しています。

何か問題が起こった際に相手を変えようとしたり、社会が悪いと思い込んだりすることってありますよね。でも、そう思った時に一番変わる必要があるのは自分かもしれません。

自分が世界や周りの人達と何を選択していくかを明確にしていき、それに伴う行動をする、一人一人がそれをきちんとできるようになったら、社会問題の解決へもつながると思う。誰かに教えられたことではなくて、自分の判断で人生を創造していく人が増えれば、結果的に社会って良い方向へ変わっていくんじゃないかなと感じています。

坊所:コロナ禍で時間が増えて、サステナブルな趣味を持つ人が増えているように思います。名古屋本店に衣料や着物を量り売りするコーナーがあるのですが、そこが今すごく賑わっています。素材として衣料や着物を使って服をリメイクするとか、おうち時間を上手く活用する、自分が楽しんだ結果としてサステナブルな活動をしている人が増えたように感じます。

KOMEHYO名古屋本店の洋服・着物の量り売りコーナー

弊社が行う取り組みが、そういったサステナブルな活動をする人の手助けになっていたら嬉しいです。私自身もコロナ禍で考えさせられることが増えました。この機会にリサイクルや環境について考えたり、サステナブルな趣味を持ったりするのも素敵なことだと思っています。

エバンズ:純粋に自分がやっていて楽しいと思えること、好きなことを本気で楽しみながらやる人が増えれば増えるほど、自然と世の中が明るくなっていきますよね。

坊所さんの仰る通り、リメイクなどのサステナブルな趣味を持つとか、買い物する際はリユースを利用するとか。あるいはLiv:raが販売しているような、環境に配慮されたアイテムを選択するだとか。私達一人一人が楽しみながらサステナブルな選択をすることが、社会を良い方向へ変えていくのかな、と今日のお話を聞いていて感じました。本日はありがとうございました!

writer profile
エバンズ亜莉沙
サムネイル: エバンズ亜莉沙
エバンズ亜莉沙(えばんず・ありさ):学生時代 米国オレゴン州で環境科学の授業に出会ったことをきっかけに、自分と世界の繋がりに気づく。2015年日本に帰国後、国際NGOでインターンをしながら、エシカル協会主催 フェアトレードコンシェルジュ認証 21歳で取得。同年世界一周を経験し、様々な人や文化に触れたことでさらに世界の抱える問題や解決策に興味関心を抱く。現在はフリーランスで『サステナブル』や『世界に自分に優しいライフスタイル』をキーワードに、SNSを中心とした発信、イベントへの登壇や、様々なプロジェクトのディレクター / コーディネーターを務める。